見出し画像

哲学の庭

 本校の校舎東側には、「哲学の庭」という石畳の庭があります。

校舎東側から石畳の「哲学の庭」を望む。
石畳の庭の向こう側の建物は第2体育館。

 この庭は、本校の創立100周年記念事業として竣工されたものです。

石畳ですね~。

 本校は、平成13(2001)年100周年を迎え、同年、記念式典を挙行しました。
 哲学の庭は、生徒達が多目的に使用できる場として設けられたものです。生徒達が樹林の風の音を感じ取り、自然浴をしながら穏健な心を培うなど、精神を涵養する場になることを願って整備されました。

 哲学の庭は、100周年記念式典の翌年、竣工されました。
 哲学の庭の竣工と合わせて、本校のセミナーハウスである「城西会館」周辺の整備も行われました。

春の城西会館です。
校舎の東側にあるのに「城西」会館。
この場合の城とは、遠野南部氏の居城「鍋倉城」のことです。
この城の西側麓に設けられたから「城西」です。
もともと、「城西会館」とは、本校の淵源である旧制遠野中学校の寮のことでした。
この時整備された城西会館周辺部。

 哲学の庭から城西会館に続く辺りは、今でも遠高生の憩いの場所です。

 Peripatos(「ペリパトス」と読みます。英語ではPeripatetic)とは、ギリシア語で散策路、遊歩道を意味しています。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までご覧いただきありがとうございます。本校の公式ホームページを見る際は、下の画像をクリックしてくださいね。