見出し画像

【新遠野物語創造】ゼミAからEのステージ発表

 2月19日(水)は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の発表会の日でした。

発表会開会式
校長挨拶

 午前は、2年ぶりに遠野市民センターステージ発表を行いました。

発表会開会式
多田一彦遠野市長様からご祝辞をいただきました

 午後は学校に戻って第1体育館でポスター・セッションを行いました。

発表会開会式
生徒会長挨拶

 令和6年度、10のゼミナールに分かれて探究学習をしました。
 いよいよ各ゼミの発表です。


🏫ゼミナールA

 ゼミA「あなたが広報大使!~高校生目線で遠野の魅力を発信しよう~」は、遠野市経営企画課様にご協力いただいたゼミです。

生徒達がInstagramでアカウント「遠野探検隊」を開設をし、
遠野市の観光地や飲食店などの情報を発信しました。

 ゼミAは、遠野の魅力を広く発信することについて、探究学習をしました。

ゼミA
「質問です!アカウントのフォロワーはどれくらいですか?」
『お答えします。70くらいです』
「こちらも質問がありまーす!」

🏫ゼミナールB

 ゼミB「遠高Watching制作」は、株式会社遠野テレビ様にご協力いただいたゼミです。

ゼミB
ゼミB

 ゼミBは、「遠野高校の魅力を探る」と「魅力を伝えるための番組制作」をテーマに探究学習を行いました。

🏫ゼミナールC

ゼミC

 ゼミナールC「『遠野市の未来のブカツ』を提案!」は、NPO法人オヴェンセ様にご協力いただいたゼミです。

ゼミC

 ゼミCは、「遠野市内の中・高の部活動の将来を高校生の目線で提案する、学校部活動の地域移行に向けた課題を保護者・生徒、団体・指導者、地域の立場になって考え課題を整理する」をテーマに探究学習をしました。

🏫ゼミナールD

ゼミD
発表会の開閉会式や発表の際の司会は、3年生が担当してくれました

 ゼミナールD「みんなの『知りたい!学びたい!』の場をつくりだそう~魅力ある生涯学習講座づくり~」は、一般財団法人遠野市教育文化振興財団様にご協力いただいたゼミです。

学校運営協議会委員であり、遠野Pの事業評価委員の方からも質問がありました
「私からも、質問させてくださいね」

 ゼミDは、「人生を通して学び続ける『生涯学習』の場をどうつくりだすか、地域の魅力の再発見や潜在的な課題等の気づきを得られる機会の場をどうつくりだすか、高校生が考える楽しく新しい学びの場をつくろう」をテーマに探究学習をしました。

『お答えします』

🏫ゼミナールE

ゼミE

 ゼミナールE「Tono Sports&Soccer Laboratory~since2018~」は、富士大学スポーツ振興アカデミー様にご協力いただいたゼミです。

ゼミE

 ゼミEは、「遠野市のスポーツをどうする? 遠野市をスポーツでどうする?~人を動かす、モノを動かす、お金を動かす、情報を動かす~」をテーマに探究学習をしました。

このまま1・2年生には、頑張ってもらいたいよね

 ゼミナールF・G・H・I・Jの発表は、次回配信します。


この記事が参加している募集

最後までご覧いただきありがとうございます。本校の公式ホームページを見る際は、下の画像をクリックしてくださいね。