見出し画像

あなたは、あなたの食べた物、飲んだ物以外からは何一つ作られません。

 令和6年2月27日(火)の6校時、社会科教室において、遠野市総合教育センターの栄養士である菊池香様を講師として1学年を対象に食生活改善講習会(フレッシュサークル)を開催しました。

栄養士の菊池香様

 この講習会は、遠野市の第2期国民健康保険保健事業実施計画に基づいた高校生健康生活定着事業の一つで、「生活習慣病の予防と食の自立」テーマに行われました。

食品サンプルを組み合わせています。

 生徒達は、普段食べているカレーライスやラーメン、ケーキなどのメニューを実物大の食品サンプルを選んで組み合わせ食事診断を受け、栄養バランスについてアドバイスを受けました。

食品サンプルのみなさんです。
食品サンプルを選んでいます。

 講習会で使用された食品サンプルにはICタグが付けられています。

選んだメニューをセンサーに置きます。

 選んだサンプルをトレーに乗せて、パソコンにつないだセンサーに置くと、エネルギー、炭水化物、脂肪、食塩などの栄養項目がすぐに数値化されました。

5つ星、来い!
レストランで外食の夜ご飯で挑戦!
う~ん、美味しそう・・・。

 このシステムは、選んだ食品のデータをパソコン画面に表示し、その場で世代や性別による適正な摂取量との比較を5段階で表示するという、優れモノでした。

食事診断の結果です。
残念、1つ星にも届きませんでした・・・
カロリーと脂質、量がオーバーで、カルシウムが足りませんでした・・・

 この分かり易さにより、生徒達は自身の食生活の課題を明確に理解できました。

休日の手作り朝ごはんで勝負!
出ました!5つ星!
でも、ちょっとカロリーとタンパク質が足りませんでした・・・
難しいね~。

 栄養バランスって大事ですね。

分かりますか?
食事は、身体づくりに大事っす。

 生徒達は、「生命の鎖という栄養バランス理論」を唱えたロジャー・ウィリアムス博士の名言「あなたは、あなたの食べた物、飲んだ物以外からは何一つ作られません。これは学問的にも真実です。」を実感しました。

自分のBMI値は適正かな?
ポイントです!

 この講習会で、生徒達は自分が食べてる食事が栄養的にどうなのか、自分自身のBMI値は適正なのかを確認しました。

食べ物を選ぶ力って大切だよね。

 そして、栄養バランスのとれた食事を摂るためには、外食やコンビニを上手に使うといった工夫も大切だと学びました。

便利なものは、便利に使うのも工夫だよね。


最後までご覧いただきありがとうございます。本校の公式ホームページを見る際は、下の画像をクリックしてくださいね。